生化学的酸素要求量(読み)セイカガクテキサンソヨウキュウリョウ

デジタル大辞泉 「生化学的酸素要求量」の意味・読み・例文・類語

せいかがくてき‐さんそようきゅうりょう〔セイクワガクテキサンソエウキウリヤウ〕【生化学的酸素要求量】

生物化学的酸素要求量

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「生化学的酸素要求量」の解説

生化学的酸素要求量
セイカガクテキサンソヨウキュウリョウ
biochemical oxygen demand

略称BOD.生物化学的酸素要求量ともいう.河川水,排水下水などの生物学的汚濁指標の一つで,一般に有機物質による汚染状態を示す.一定条件のもとで,水中の有機物が好気性微生物により分解されるときに消費される溶存酸素(DO)の量をいい,消費された溶存酸素の量を試料1 L 当たりの消費酸素量 mg で表す.測定には試料を希釈水(BOD 0.2 ppm 以下)で薄め,適度の希釈試料を調製し,試料(DO2)と希釈水(DO1)とを,通常20 ℃,5 d 密閉保存したのち,それぞれの溶存酸素(DO1およびDO2)の量を測定して,希釈率Pから

BOD = (DO1 - DO2)P

により算出される.公害対策基本法にもとづく水質汚濁にかかわる環境基準のなかで,利用目的と適用例ごとに基準値が定められている.試料中に有害物質が存在すると正しいBODが得られないので,注意する必要がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「生化学的酸素要求量」の解説

生化学的酸素要求量

 →生物学的酸素要求量

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android