61式戦車(読み)ろくいちしきせんしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「61式戦車」の意味・わかりやすい解説

61式戦車
ろくいちしきせんしゃ

陸上自衛隊のために開発された,第2次世界大戦後最初の国産戦車。 1955年から三菱重工,日本製鋼,防衛庁技術研究本部の3者によって研究試作され,61年に制式化された。 62年から量産に入り,1960年代後期から 70年代初期の日本の主力戦車となった。主要目は,乗員4,全備重量 35t,全長 8.19m,全幅 2.95m,空冷4サイクル 12気筒ディーゼルエンジンで,最高時速 45km。武装 90mm戦車砲1,12.7mm重機関銃1,7.62mm機関銃1。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の61式戦車の言及

【戦車】より

…現在,各国はめざましく発展している科学技術の成果をとり入れて,引き続き新しい戦車の開発を進めるとともに,すでに装備化した戦車についても火力,機動力,防護力すべてにわたって性能改善に努めている。日本でも第2次大戦後に自主開発して装備化した61式戦車,74式戦車に続いて,現在,新戦車を開発中である。一方,対戦車火器の発達も著しく,特に対戦車ミサイルをはじめとする精密誘導兵器,対戦車ヘリコプターの出現は,戦車にとって大きな脅威となっている。…

※「61式戦車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android