Fリーグ(読み)Fりーぐ/えふりーぐ/ふっとさるのFりーぐ/ふっとさるのえふりーぐ

知恵蔵 「Fリーグ」の解説

Fリーグ(フットサル)

フットサルの全国リーグ。Jリーグをモデルに地域密着を目指したホームタウン制を採用、8チームが参加して2007年9月23日に開幕した。3回戦総当たりの21節のうち、7節は全チームが1会場に集結するセントラル方式をとり、残り14節がホーム・アンド・アウェー方式となっている。参加8チームは、ステラミーゴいわて花巻、バルドラール浦安ペスカドーラ町田湘南ベルマーレ名古屋オーシャンズシュライカー大阪デウソン神戸バサジィ大分。フットサルは急速な普及とともに、競技スポーツとしても発展し、本格的な全国リーグの発足となった。将来はプロ化を視野に入れているが、開幕時点では完全なプロリーグにはなっていない。

(西部謙司 サッカージャーナリスト / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む