F1層(読み)エフワンソウ

知恵蔵 「F1層」の解説

F1層

20歳から34歳までの女性。広告・放送業界のマーケティング用語だったが、2005年ごろから広く使われるようになった。Fはfemaleの頭文字で、以下F2は35~49歳の女性、F3は50歳以上の女性を指す。同様にmaleの頭文字のMをとって、20~34歳の男性をM1という。M2・M3も、それぞれF2・F3と同年代の男性を指す。また、12歳以下の男女C層、13~19歳の男女は T層と呼ばれる。スポンサー企業にとっては、10代ごとの区分よりも広告効果の把握セールス・プロモーションに好都合なため、視聴率調査会社も調査データの一つとして、この区分による結果を発表している。
とりわけF1層は消費意欲が旺盛で、新しいトレンドにも敏感なことから、多くの企業・マスコミ関心を集めてきた。海外旅行やブランド品を好み、自己投資を惜しまない。キャリアアップや子どもの教育にも熱心。ネットに関心が強く、口コミサイト、ファッションサイト、通販サイトを好む。こうしたイメージで語られることが多いが、同世代の意識調査を継続的に実施している「M1・F1総研」(株式会社メディア・シェイカーズ内)の調査(2008年8月発表)には、一部に疑問を投じる結果が出ている。M1層を含め、この世代は「格差拡大による購買力分散が顕著で、全般には「モノを買わない」傾向にあるという。その分、未婚既婚を問わず貯蓄志向は上昇。その要因として、「将来に対する不安」「低い上昇志向」「固定化された人間関係」「漠然とした結婚意識」「インターネットへの依存」があると分析されている。

(大迫秀樹  フリー編集者 / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android