Flickr(読み)ふりっかー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「Flickr」の意味・わかりやすい解説

Flickr
ふりっかー

写真の投稿や共有を行うコミュニティサイトの一つ。2004年2月にカナダのルディコープ社Ludicorpが設立し、2005年3月以降はアメリカのヤフー社Yahoo! Inc.が運営している。アマゾングーグルユーチューブなど、他のウェブサービスとの機能連携(マッシュアップ)を実現したサービスとしても注目されている。

 写真データをオンライン上に保存できるだけでなく、タグ(それぞれの写真につけるキーワードで、キャプションのような役割を果たすもの)を活用することで整理、検索、共有などが手軽にできる。また、複数データをまとめてアップロードできる機能や、写真管理用のOrganizr(オーガナイザ)などのツール類が充実していることも特徴である。アップロードした写真は1点ずつ公開・非公開を選択でき、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開されているデータについては、その許諾条件に則った再利用が可能である。

 無料と有料のアカウントがあり、ともにサーバーに保存できる総量無制限。無料の場合は月あたりのアップロード容量が100メガバイトまで、1枚あたり10メガバイトまでの制限がある。有料(年間24.95ドル/2014年時点)の場合は転送量の制限がなくなり、1枚あたりのファイルサイズは最大20メガバイトになる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む