Fuchs,V.E.(英語表記)FuchsVE

世界大百科事典(旧版)内のFuchs,V.E.の言及

【南極】より


[南極観測]
 1952年に国際学術連合会議は57‐58年の国際地球観測年(IGY)ではとくに南極地域の観測に重点を置くことを決め,55‐56年,アメリカ隊のバードの下での冷凍作戦をはじめとし,オーストラリア,アルゼンチン,チリ,イギリス,ソ連,フランス,ニュージーランドなどが基地を設け,活発な準備に入った。この時期にイギリスの南極大陸横断隊のフックスVivian Ernest Fuchs(1908‐ )隊長以下は57年10月に前進基地シャックルトンを出発し,アメリカの設けたアムンゼン・スコット南極点基地に58年1月20日到着,さらにロス島のニュージーランドのスコット基地に3月2日に到着し,南極大陸横断に成功した。1956年11月,日本南極地域観測隊は〈宗谷〉で東京港を出発,翌年1月29日リュツォー・ホルム湾のオングル島に昭和基地を開設した。…

※「Fuchs,V.E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android