Igor'(その他表記)Igor

世界大百科事典(旧版)内のIgor'の言及

【イーゴリ】より

…キエフ大公。在位912‐945年。リューリク朝の事実上の開祖。年代記ではリューリクの子となっているが,年が開きすぎる。大公オレーグの後を継ぎ,東スラブ諸族を従え,913,943年にカフカス遠征。941年のビザンティン遠征は〈ギリシアの火〉に攻められて失敗したが,944年の再遠征でロシアの使節,商行為についてビザンティンと条約を結び,相互軍事援助を約した。またペチェネグ人と初めて衝突し,5年の休戦条約を結んだ。…

※「Igor'」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む