Johannes(ルペスキッサの)(英語表記)Johannes

世界大百科事典(旧版)内のJohannes(ルペスキッサの)の言及

【錬金術】より

アルナルドゥス・デ・ウィラノウァは,14世紀のはじめにこの水を記述し,その治癒的な力を賞賛した。彼のほかに,後のパラケルススの医化学に道をひらく人文主義的な錬金術的医学思想は,B.ウァレンティヌス,ルペスキッサのヨハネスJohannesたちによって,14~15世紀に用意された。
[近代ヨーロッパ]
 徐々に蓄積された自然哲学思想の炎が,12~13世紀の〈ルネサンス〉ではかなり燃え上がったが,爆発的に燃焼したのは,何といっても真のルネサンス期といえる15~16世紀で,まずはイタリアに,錬金術,占星術,自然魔術,さらに天文学,力学,医学,文学などへの知的欲求が盛んにおこった。…

※「Johannes(ルペスキッサの)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android