MRTA(読み)エムアールティーエー

デジタル大辞泉 「MRTA」の意味・読み・例文・類語

エム‐アール‐ティー‐エー【MRTA】[Movimiento Revolucionario Tupác Amarú]

《〈スペインMovimiento Revolucionario Tupác Amarú》トゥパクアマル革命運動。ペルーの反政府武装勢力。
[補説]1996年12月17日リマの日本大使公邸を襲撃し、青木大使他を人質に立てこもり服役中の幹部釈放などを要求したが、翌年4月22日ペルー軍特殊部隊が突入、メンバー全員が射殺され、人質は解放された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「MRTA」の意味・わかりやすい解説

MRTA(エムアールティーエー)
えむあーるてぃーえー

1983年、ビクトル・ポライなどが結成したペルーの極左ゲリラ組織トゥパク・アマル革命運動 Movimiento Revolucionario Túpac Amaru の略称の英語読み。

[編集部]


MRTA(エメエレテア)
えめえれてあ

ペルーの極左ゲリラ組織トゥパク・アマル革命運動Movimiento Revolucionario Túpac Amaruの略称。「エメエレテア」はスペイン語読み。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む