釈放(読み)シャクホウ

関連語 名詞 文献 実例

精選版 日本国語大辞典 「釈放」の意味・読み・例文・類語

しゃく‐ほう‥ハウ【釈放】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 許して放つこと。身体の拘束をといて自由にすること。
    1. [初出の実例]「天平十三年九月八日午時以前天下罪人〈略〉無軽重、咸釈放却」(出典:続日本紀‐天平一三年(741)九月乙卯)
    2. [その他の文献]〔呉志‐呂蒙伝〕
  3. 刑法で、身体の自由を拘束されている者につき、法にのっとってその拘束をとくこと。在監者の拘禁をとくこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「釈放」の意味・わかりやすい解説

釈放【しゃくほう】

命令恩赦・刑期終了などによって刑事施設(旧称監獄)に収容されている者に対する拘禁を解除する処分。病院移送等の刑事施設独自の行政処分とは異なる。→仮釈放

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む