世界大百科事典(旧版)内のNaCl型の言及
【結晶構造】より
…このような場合,それらの物質の間には一般に固溶体が形成される傾向がある。 構造型として最も基本的なものはAX型の化学式をもつ化合物の構造であって,NaCl型(図5-a),CsCl型(図5-b)はその典型的な例である。前者ではCl-は立方最密充てん型の配列をとり,その八面体の空隙をNa+が占めている。…
※「NaCl型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…このような場合,それらの物質の間には一般に固溶体が形成される傾向がある。 構造型として最も基本的なものはAX型の化学式をもつ化合物の構造であって,NaCl型(図5-a),CsCl型(図5-b)はその典型的な例である。前者ではCl-は立方最密充てん型の配列をとり,その八面体の空隙をNa+が占めている。…
※「NaCl型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...