REM睡眠行動障害

内科学 第10版 「REM睡眠行動障害」の解説

REM睡眠行動障害(睡眠異常)

(6)REM睡眠行動障害(REM sleep behavior dis­oroder:RBD)
 軽症例では寝言や床の中で四肢の異常運動がみられる程度であるが,重症例では徘徊したり,過激な情動表出や暴力行動がみられる.本症の60%は特発性であるが,Parkinson病,びまん性Lewy小体病などの神経変性疾患の症状としても重要である.[黒岩義之]
■文献
大川匡子,内山 真:睡眠障害.ダイナミック神経診断学(柴崎浩編),pp303-312,西村書店,新潟,2001.

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

関連語 RBD 文献

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む