デジタル大辞泉
「寝言」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ね‐ごと【寝言】
- 〘 名詞 〙
- ① 睡眠中に無意識に発することば。〔二十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「ほとけの御ことをのみ、ねごとにもくちあそびにもしつつおこなふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)春日詣)
- ② わけのわからないことば。言っても意味のないつまらないぐち。たわごと。
- [初出の実例]「ゆめぢをいづる使者にや有らん〈略〉口上のおもむき聞ば寐言にて〈幾音〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)上)
- 「ふざけた囈語(ネゴト)は置てくれ」(出典:風流仏(1889)〈幸田露伴〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の寝言の言及
【夢】より
…逆に眠っている時に涙をためたり,笑っている場合には悲しい夢や楽しい夢を見ているといえるだろう。 寝言についての研究は必ずしも多くないが,レム睡眠の時に起こる寝言は感情的なものであることが多く,その時の夢の内容も感情的なものであることが多いと報告されている。恐ろしい夢を見たときの叫び声,俗にいう〈夢にうなされる〉などはこの例であろう。…
※「寝言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 