TNT(読み)ティーエヌティー

関連語 TNT火薬 名詞

ASCII.jpデジタル用語辞典 「TNT」の解説

TNT

Power SurgeというPCI用ロジックボードシリーズのひとつ。Power Macintosh 7500シリーズや7600シリーズで使用されている。CPUはドーターカード方式が採用されている。メモリーDIMMのみに対応で、128MBのDIMMを8枚装着した場合、1024MBまで拡張できる。VRAMは最大4MBまで。ハードディスク用インターフェイスとしては、SCSIバスが2系統で、内部専用はFast SCSIに対応している。拡張スロットはPCIが3基。ビデオ入力に対応。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のTNTの言及

【トリニトロトルエン】より

TNTの別名で知られる高性能爆薬で,第2次大戦中に大量に使われ,日本ではトロチルtrotyl,茶褐薬などとも呼ばれた。以前はピクリン酸(下瀬火薬)が主要炸薬として用いられたが,いくつかの欠点をもつためTNTにとって代わられた。…

※「TNT」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android