TRiTONとtoriko(読み)とりとんととりこ

事典 日本の大学ブランド商品 の解説

TRiTONとtoriko

キャラクター(図書館)]
東洋大学(東京都文京区)の大学ブランド。
図書館のキャラクター。もともとTRiTONとは東洋大学図書館の情報検索システムを指す。東洋大学図書館のトリトン紹介ページに拠れば、キャラクターのTRiTON(トリトン)は「ギリシャ神話にある海の大神ポセイドンと海の女神アンフィトリテの子で、東洋大学の「洋」から海に因んだ名称として選」んだといい、「笑顔のイルカのイメージから、人に優しい親切なシステムにしたいとの願いが込められています」とある。青い色のイルカ。toriko(トリコ)はTRiTONの妹で、ピンク色のイルカ。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む