東京都文京区白山に本部をおく私立大学。1887年哲学者井上円了が,東京本郷の麟祥院内に開設した私立哲学館を起源とする。井上は同館の設立を,学問の中心たる哲学が帝国大学の専修になっている実状を打開し,晩学で速成を求める者,資力乏しい者,外国語原書の読めない者などに哲学修得の道を開くためであるとした(〈哲学館開設の趣旨〉)。〈諸学の基礎は哲学にあり〉が建学の精神となり,東洋的精神文明の樹立をめざした。開設の翌年には,《哲学館講義録》を出して日本初の通信教育を開始。1902年同館講師中島徳蔵の倫理学講義をめぐって起こった〈哲学館事件〉は,文部省の私立学校に対する監督統制を進行させた。1897年白山に移転,1904年哲学館大学,06年に東洋大学と改称。16年には日本初の男女共学制を実施している。1949年新制大学に移行し,50年に短期大学,52年に大学院を設置した。61年産学協同による新構想の工学部を埼玉県川越市に設置し,77年には埼玉県朝霞市に文系各学部の校舎をおいた。現在,文学部,経済学部,経営学部,法学部,社会学部,理工学部,国際地域学部,生命科学部,ライフデザイン学部,総合情報学部と大学院,短大(2002年廃止),通信教育部をもつ総合大学となっている。
執筆者:大沢 勝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1887年(明治20)に哲学者の井上円了が創設した哲学館が前身。1903年に私立哲学館大学,06年に東洋大学と改称。1928年(昭和3)に大学令により設立認可。1949年に新制大学として発足し,文学部を設置。1950年に経済学部,56年に法学部,59年に社会学部,61年に工学部を設置するなど,総合大学として発展を遂げる。東京都文京区白山,埼玉県朝霞市,同県川越市,群馬県邑楽郡板倉町を中心に六つのキャンパスがある。2017年(平成29)5月現在,14学部43学科15研究科(法科大学院を含む)からなり,学生数は3万2102人(専門職大学院・通信教育部含む)を数える。建学の精神は「諸学の基礎は哲学にあり」「独立自活」「知徳兼全」。2013年に文学部ではインド哲学科と中国哲学文学科を統合再編し,東洋思想文化学科を開設,東洋の思想や文化を幅広く研究する。さらに「グローバル人財の育成」に向けた三つの柱(「国際化」「キャリア教育」「哲学教育」)による教育改革を開始するなど,グローバル人材の育成に取り組んでいる。2017年国際学部・国際観光学部・情報連携学部,および情報連携学研究科を開設。
著者: 山本剛
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
私立。1887年(明治20)、哲学者井上円了(えんりょう)により「諸学の基礎は哲学に在り」の理念のもとに「護国愛理」を建学の精神とし、東洋学再建のために創設した私立哲学館を前身とする。1903年(明治36)専門学校令による東洋大学専門部を設立、1906年東洋大学と改称、1928年(昭和3)大学令による大学となり、文学部(哲学科、仏教学科、支那(しな)哲学支那文学科からなる)を設立した。1949年(昭和24)新制大学へ移行。2010年(平成22)時点で、文学部(一部、二部)のほかに、経済学部(一部、二部)、法学部(一部、二部)、社会学部(一部、二部)、理工学部、経営学部(一部、二部)、国際地域学部、生命科学部、ライフデザイン学部、総合情報学部の各学部と、文学、社会学、法学、工学、経営学、経済学、国際地域学、生命科学、福祉社会デザイン、学際・融合科学、法務の各研究科からなる大学院をもつ。本部は東京都文京区白山(はくさん)5-28-20(白山キャンパス)。
[喜多村和之]
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新