Wii(読み)ウィー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「Wii」の意味・わかりやすい解説

Wii
ウィー

任天堂が 2006年 12月に日本で発売した家庭用ゲーム機の商品名。ファミリーコンピュータ,スーパーファミコン,NINTENDO64,ニンテンドーゲームキューブに続く,任天堂5番目の据え置き型ゲーム機。最大の特徴は,動作を認知するセンサを備えた Wiiリモコンと呼ばれる独自のコントローラ。 Wiiを接続したテレビ画面に向けて,振る,ひねる,さすなどの操作ができ,直感的なプレーが楽しめる。 Wiiリモコンの外部拡張コネクタに有線で接続する「ヌンチャク」や「クラシックコントローラ」と呼ばれる拡張コントローラもある。また,インターネットへの接続機能も搭載。 Wii対応のソフトウェアのほか,過去に発売された任天堂のゲームソフトをダウンロードして購入し楽しむことができ (バーチャルコンソール) ,オンラインゲームにも利用される。それまでのゲーム機になかったコントロール機能を備えたことで,年齢・性別・ゲーム経験の有無を問わず新たなゲーム人口を開拓した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む