Wii(読み)ウィー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「Wii」の意味・わかりやすい解説

Wii
ウィー

任天堂が 2006年 12月に日本で発売した家庭用ゲーム機の商品名。ファミリーコンピュータ,スーパーファミコン,NINTENDO64,ニンテンドーゲームキューブに続く,任天堂5番目の据え置き型ゲーム機。最大の特徴は,動作を認知するセンサを備えた Wiiリモコンと呼ばれる独自のコントローラ。 Wiiを接続したテレビ画面に向けて,振る,ひねる,さすなどの操作ができ,直感的なプレーが楽しめる。 Wiiリモコンの外部拡張コネクタに有線で接続する「ヌンチャク」や「クラシックコントローラ」と呼ばれる拡張コントローラもある。また,インターネットへの接続機能も搭載。 Wii対応のソフトウェアのほか,過去に発売された任天堂のゲームソフトをダウンロードして購入し楽しむことができ (バーチャルコンソール) ,オンラインゲームにも利用される。それまでのゲーム機になかったコントロール機能を備えたことで,年齢・性別・ゲーム経験の有無を問わず新たなゲーム人口を開拓した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む