A.ベロポルスキ(その他表記)Aristarkh Apollonovich Belopolski

20世紀西洋人名事典 「A.ベロポルスキ」の解説

A. ベロポルスキ
Aristarkh Apollonovich Belopolski


1854 - 1934
ソ連(ロシア)の天体物理学者。
元・モスクワ天文台長。
ロシアの天体物理学者で、モスクワ天文台では太陽写真撮影について研究し、1879年から同定員外助手となる。1908年より8年間モスクワ天文台副台長として活躍後、’17年同天文台長となり、’19年までその任務につく。視線速度研究に代表される分光写真が主な研究内容で、1895年より写真乾板も使用した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む