AH-64D(読み)えーえいちろくじゅうよんでぃー(その他表記)AH-64D

知恵蔵mini 「AH-64D」の解説

AH-64D

米国のマクドネル・ダグラス社(現ボーイング)が開発した2人乗りの戦闘ヘリコプター。通称「アパッチ・ロングボウ」。全長17.73メートル、全幅14.63メートル、全高4.9メートルで、最大速度は時速約270キロメートル。高性能レーダーで同時に100以上の攻撃目標を広範囲に探知し、データ転送システムで複数の航空機や地上部隊と情報を共有する。米国陸軍が攻撃ヘリコプター主力として採用し、2003年のイラク戦争にも投入された。06年からは陸上自衛隊が導入を開始。13機が調達され、航空学校と佐賀県の目達原(めたばる)駐屯地、三重県の明野駐屯地に配備された。18年2月5日、目達原駐屯地所属の機体が佐賀県神埼市内の民家に墜落した。

(2018-2-7)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む