AIR-EDGE(読み)エアエッジ

パソコンで困ったときに開く本 「AIR-EDGE」の解説

AIR-EDGE

 PHS事業者のウィルコム社が提供するデータ通信サービスです。PCカードやUSBアダプタの形をした通信機をパソコンに装着することで、外出先などからインターネットに接続することができます。通信速度は64kbpsから512kbpsまであり、各種の料金プランが用意されています。通信速度は最近の携帯電話より劣りますが、料金は比較的安価です。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む