デジタル大辞泉
「XGP」の意味・読み・例文・類語
エックス‐ジー‐ピー【XGP】[extended global platform]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「XGP」の解説
XGP
ウィルコムが開発を進めている、次世代PHS規格。eXtended Global Platformの略。PHSと同様、他の携帯電話システムよりも弱い電波を使った「マイクロセル構造」を採用、通信の混雑(輻輳:ふくそう)に強いと言われている。
名称とマイクロセル構造、時分割でデータを効率的に伝送する「TDD方式」こそ引き継ぐものの、通信方式も、通信に利用する電波帯もPHSとは大きく異なり、互換性はない。Mobile WiMAX同様、2.5GHz帯の電波を利用する。要素技術的にもMobile WiMAXに近いものを利用しているが、通信方式は大きく異なるため、Mobile WiMAXと同じものではない。2009年4月に、東京23区内よりサービスを開始する予定。
ただし、現時点では、ウィルコム以外にXGPの採用を明言している企業はなく、独自規格である。そのため、設備投資や端末開発の効率について、特に他事業者からは疑問の声も上がっている。そういった疑問に答える目的もあり、同社は09年2月、中国の総合通信機器メーカーである中興通訊(ZTE)と提携、共同開発を行うと発表した。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 