PCカード(読み)ピーシーカード

デジタル大辞泉 「PCカード」の意味・読み・例文・類語

ピーシー‐カード【PCカード】

PC cardパソコンカード周辺装置の統一規格。米国PCMCIA日本電子工業振興協会JEIDA)が共同策定メモリーモデムハードディスクなどをカードサイズにコンパクトにまとめたもの。厚さにより TYPEⅠからⅢまである。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「PCカード」の解説

ピーシーカード【PCカード】

ノートパソコンや小型のパソコン向けのカード型インターフェースの統一規格。1995年、アメリカPCMCIAと日本のJEIDA(ジェイダ)により共同で策定された。後継規格のExpressCard(エクスプレスカード)も策定されたが、互換性はない。フラッシュメモリー、各種メモリーカードアダプター、ネットワーク接続のためのインターフェースなど、さまざまな用途で利用される。◇「PCMCIAカード」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「PCカード」の意味・わかりやすい解説

PCカード
ピーシーカード
PC card

名刺大のカードで,パーソナル・コンピュータスロットに装着して周辺機器として利用する。 1990年日本電子工業振興協会 JEIDA (電子情報技術産業協会 JEITA) とアメリカ合衆国の PCMCIA; Personal Computer Memory Card International Associationが JEIDA4.0 (アメリカでは PCMCIA1.0) という ICメモリカードの国際標準規格を決定したのが始まり。 1995年にさらに広い統一規格 PCカード・スタンダードが制定された。フラッシュメモリ,モデムカード,イーサネットカード,カード型ハードディスクなどいろいろな拡張機器に対応している。ノート型コンピュータなどでの省スペース型拡張スロットとして期待されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「PCカード」の意味・わかりやすい解説

PCカード
ぴーしーかーど
PC card

ICメモリーカードの規格。JEIDA(ジェイダ)4.2が、1993年10月に改称されたもので、日本電子工業振興協会(JEIDA)とアメリカの業界団体PCMCIAとの規格を統一したもの。ノート型パソコンで、ハードディスク、モデム、SCSI(スカジー)インターフェース、サウンドボードなどの機能拡張のために使われた。大きさは85.6ミリメートル×54ミリメートル。厚さによって、3種類に分けられ、5ミリメートルのタイプⅡがもっとも普及した。

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「PCカード」の解説

PCカード

ノートパソコンに機能を追加するカードの標準規格PCMCIAに対応したカードのこと。名刺サイズのカード形状で、部品が露出しない。厚みによってタイプ1〜3のカテゴリーがある。パソコン側にある差し込み口を「PCカードスロット」という。現行のパソコンではほぼ同じ形状でデータ転送速度をアップしたCardBusという規格に対応しているのが普通である。今後、端子に互換性はないがはるかにデータ転送が速いExpressCardがPCカードに置き換わる見込み。

(斎藤幾郎 ライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「PCカード」の解説

PCカード

主に古いノートパソコンに機能を追加するのに使われた、名刺サイズの周辺機器です。カードの厚みによってタイプⅠからⅢまであります。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「PCカード」の解説

PCカード

主にノートパソコンで使用される周辺装置のカード型デバイス、またはその規格のこと。PCMCIA。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android