Bahā'al-DīnNaqshband(その他表記)BahaalDinNaqshband

世界大百科事典(旧版)内のBahā'al-DīnNaqshbandの言及

【ナクシュバンディー教団】より

…アブド・アルハーリク・グジュドゥワーニー‘Abd al‐Khāliq Ghujduwānī(?‐1179∥80。1220没ともいう)を創設者として12世紀後半以来ブハラを中心に活動を続け,一般にはホジャ派として知られていたが,14世紀にバハー・アッディーン・ナクシュバンドBahā’ al‐Dīn Naqshband(1317‐89)が出現すると,彼の名にちなんでナクシュバンディー教団と呼ばれるにいたった。教義・修行方法は厳格なスンナ主義,シャリーア主義を貫き,黙誦による心のジクルによって神との合一を目指し,他の諸教団にみられるサマー(音曲などを聞きつつ陶酔境に入る修行方法),遊行,独居といった修行方法を禁じ,あくまで民衆と交わりつつ心の内面を鍛練して高い宗教的境地に達することを目指した。…

※「Bahā'al-DīnNaqshband」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む