BPOS(読み)びーぴーおーえす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「BPOS」の意味・わかりやすい解説

BPOS
びーぴーおーえす

マイクロソフト社が提供する有償サービスの一つ。Business Productivity Online Suiteの頭文字をとったもの。企業向けクラウドcloud型サービス(クライアント側のパソコンではなく、インターネット上の複数のサーバーを利用してデータ処理するサービス)であるMicrosoft Online Servicesのなかで、四つのサービスを統合的に提供するもの。ユーザーは、グループウェアや電子メールといった企業向けソフトウェアの機能をインターネット経由で利用できるため、システムの運用・管理やメンテナンスなどの手間が不要となる。月額課金制なので、必要な期間だけ自由に利用できる。

 電子メールや会議室予約の機能をもつ「Exchange Online」、ファイル共有やポータル機能の「SharePoint Online」、インスタントメッセージングや在席確認が可能な「Office Communications Online」、Web会議やアプリケーション共有のための「Office Live Meeting」で構成される。それぞれのサービスは、単体で利用することもできる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む