ASCII.jpデジタル用語辞典 「Centrino」の解説 Centrino インテルが2003年1月に発表したノートパソコン向けのCPU「Pentium M」、「855チップセット」、無線LANチップ「Intel PRO/Wireless」の3つを組み合わせたパッケージの名称。この3つをセットにすることで、低い消費電力で高いパフォーマンスを得られる。Centrinoの中心となるPentium Mは、電力の消耗が少ないキャッシュメモリーを搭載し、電力の浪費を防ぐ構造が採用されている。なお、これらの技術を「Centrinoモバイルテクノロジ」と呼ぶ。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「Centrino」の解説 Centrino インテル社が開発した部品群のブランド名です。CPUとチップセット、無線LAN回路の3点セットです。当初の正式名称は「インテル・セントリーノ・モバイルテクノロジー」で、モバイル・パソコンを中心としたノートパソコン向けのブランドでしたが、現在は対象がデスクトップ・パソコンにも広がり、「インテル・セントリーノ・プロセッサー・テクノロジー」となっています。 ⇨CPU、チップセット 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by