…水雷艇は1877年にイギリスで初めて建造されたが,それが大型化したのが駆逐艦であり,小型のまま高速化したのが魚雷艇である。第1次世界大戦のイギリスのCMB(coastal motor boat),イタリアのMAS(motoscafi antisommergibili)が初期の魚雷艇の代表的なものである。第2次大戦ではアメリカのPT(patrol boat torpedo),イギリスのMTB(motor torpedo boat),ドイツのSボート(Schnellboot)などが,魚雷2~4本,機銃2~4基を持ち,特殊な船型,軽構造の船体に軽量大馬力の高速機関を備え,40ノット前後の高速を出して,イギリス海峡や南太平洋などで活動した。…
※「CMB」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新