COASTモジュール

ASCII.jpデジタル用語辞典 「COASTモジュール」の解説

COASTモジュール

キャッシュメモリーを小さな基板に搭載したメモリーモジュール一種。COAST自体は規格名で、モジュール自体やマザーボードとの接続コネクターの物理的・電気的仕様などを規定している。Intelが、Pentiumマザーボードで容易に2次キャッシュを増設したり交換できたりするように開発した。COASTにはいくつかバージョンがあり、マザーボードとキャッシュモジュールのバージョンが違うと、正常に動作しないこともあるので注意が必要だ。1996年前半までは、Pentiumマザーボードの2次キャッシュを実装するのにCOASTモジュールがよく採用されてきた。しかし、それ以降は、COASTモジュールを装着するCELPソケット接触不良によるトラブルや、PB SRAMのコスト低下による高速・大容量2次キャッシュの標準実装化で増設する必然性がなくなったため、COASTモジュールはあまり採用されなくなってきている。なおPentium Pro以降のマザーボードでは、2次キャッシュがCPUに内蔵されているため、COAST用コネクターは必要ない。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android