《Contes》(その他表記)Contes

世界大百科事典(旧版)内の《Contes》の言及

【ラ・フォンテーヌ】より

… 〈多種多様こそわが座右の銘〉を標榜した彼は,折々の献呈用の各種の詩編,聖人伝の詩,オペラ台本,キナを歌った科学詩まで多くのジャンルを試みた。プラトンから同時代の小説まで手当りしだいに多読し,17世紀作家には珍しくラブレー,マロも師と仰ぎ,詩句や散文の洗練に励むと同時に古いフランス語の豊かさを,とくに《コントContes》(1665‐85)で生かそうとした。寓話はイソップの,コントはボッカッチョとアリオストの模倣から出発したように,主として古代に範を求める古典主義的創作態度を貫き,〈わが模倣は隷属に非ず〉とその真髄を喝破した。…

※「《Contes》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む