DID(読み)ディーアイディー(その他表記)dissociative identity disorder

デジタル大辞泉 「DID」の意味・読み・例文・類語

ディー‐アイ‐ディー【DID】[dissociative identity disorder]

dissociative identity disorder》⇒解離性同一症

ディー‐アイ‐ディー【DID】[Densely Inhabited Districts]

Densely Inhabited Districts市区町村の区域内で人口密度の高い地区人口密度が1平方キロあたり4000人以上で、人口が5000人以上の地域人口集中地区

ディー‐アイ‐ディー【DID】[dialogue in the dark]

dialogue in the dark》⇒ダイアログ‐イン‐ザ‐ダーク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ダイアログ

知恵蔵 「DID」の解説

DID

解離性同一性障害」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

農林水産関係用語集 「DID」の解説

DID(人口集中地区)

人口密度約4,000人/km2以上の国勢調査地区がいくつか隣接し、あわせて人口5,000人以上を有する地区

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android