E-8(読み)イーはち(その他表記)E-8 Joint STARS: Surveillance and Target Attack Radar System

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「E-8」の意味・わかりやすい解説

E-8
イーはち
E-8 Joint STARS: Surveillance and Target Attack Radar System

アメリカ軍が開発した最新鋭地表管制機。湾岸戦争では実験評価中の2機が出動し,イラク軍地上部隊の動きを監視した。機首下部のレドーム内に全長 7.3mの側視レーダを搭載,味方前線に沿って飛行し,前線から 150km先までのミサイル陣地や車両,それも装輪式か装軌式かまで識別できる。初飛行は 1988年 12月。機体は中古のボーイング 707型機を利用している。なお,Jointはアメリカ空軍陸軍の合同使用という意味である。主要目は,乗員 20,全長 46.6m,全幅 44.4m,最大時速 980km,航続距離 6900km。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む