G20首脳会合

共同通信ニュース用語解説 「G20首脳会合」の解説

G20首脳会合

日米欧の先進国中国など新興国を合わせた19カ国に欧州連合(EU)を加えた20カ国・地域(G20)の首脳が、世界経済や国際金融を議論する会合。アジア通貨危機後の1999年に財務相・中央銀行総裁による枠組みで始まり、2008年のリーマン・ショック後の危機対応で首脳会合が開かれるようになった。来年は日本が議長国を務める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む