共同通信ニュース用語解説 「G7エネルギー相会合」の解説
G7エネルギー相会合
日米欧の先進7カ国(G7)がエネルギーの安定的な確保などを議論するため、担当閣僚が集まって開く会合。ロシアを加えたG8時代を含めて1998年から不定期で行われてきた。日本での開催は2008年の青森市以来2回目。今回は主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の関連会合として、省エネや水素活用の先進地、北九州市で開かれた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...