G7D(読み)ジーセブンディー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「G7D」の意味・わかりやすい解説

G7D
ジーセブンディー

蔵相代理会議のこと。7ヵ国蔵相会議 (G7) や IMFなど,重要な国際通貨・金融会議に先立って,会議のテーマ事前調整するために開かれる7ヵ国の次官級による非公式会議。 G7共同声明の草案は,G7Dの場で実質的な検討がされるといわれる。 G7D出席者は,G7にも参加する。日本の出席者は財務省財務官。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む