G7D(読み)ジーセブンディー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「G7D」の意味・わかりやすい解説

G7D
ジーセブンディー

蔵相代理会議のこと。7ヵ国蔵相会議 (G7) や IMFなど,重要な国際通貨・金融会議に先立って,会議のテーマ事前調整するために開かれる7ヵ国の次官級による非公式会議。 G7共同声明の草案は,G7Dの場で実質的な検討がされるといわれる。 G7D出席者は,G7にも参加する。日本の出席者は財務省財務官。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む