H2Bロケット

共同通信ニュース用語解説 「H2Bロケット」の解説

H2Bロケット

全長約57メートルの日本最大のロケット主力のH2Aの1段目エンジンを2基束ね、固体補助ロケットも2倍の4本にして打ち上げ能力を高めた。高度約400キロにある国際宇宙ステーションよりも高い静止軌道に、約8トンの人工衛星を投入する能力がある。ただし2009年9月の初号機以来、ステーションへの無人補給機こうのとり」の打ち上げにしか使われたことがない。H2Aと同様、製造と打ち上げ事業三菱重工業に移管されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「H2Bロケット」の解説

H2Bロケット

「H-IIBロケット」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む