…地震,水害など非常災害時の通信や緊急医療通信にも活躍し社会のためにも役だっている。 世界各国のアマチュア無線団体が加盟している国際アマチュア無線連合(IARU)が組織されており,周波数などの権益の保護,侵入電波の監視,開発途上国への援助などを行っている。ITUの委員会への参加資格を与えられており,地域組織をもって世界3地域特有の問題について討議,決定を行っている。…
…地震,水害など非常災害時の通信や緊急医療通信にも活躍し社会のためにも役だっている。 世界各国のアマチュア無線団体が加盟している国際アマチュア無線連合(IARU)が組織されており,周波数などの権益の保護,侵入電波の監視,開発途上国への援助などを行っている。ITUの委員会への参加資格を与えられており,地域組織をもって世界3地域特有の問題について討議,決定を行っている。…
…1925年に各国のアマチュア無線愛好家がパリに会合し,25ヵ国の代表アマチュア無線団体を構成員として発足した。略称IARU。無線技術の向上,無線関係の国際会議での意見表明,国際友好関係の促進等を目的とし,連合の構成は,(1)各国の代表アマチュア無線団体,(2)アジア大洋州,ヨーロッパ・アフリカ,南北アメリカの3地域機関とその実行委員会,(3)連合本部である。…
※「IARU」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...