IPCC統合報告書

共同通信ニュース用語解説 「IPCC統合報告書」の解説

IPCC統合報告書

世界の科学者らで構成される国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が数年ごとに作る、地球温暖化の最新の科学的成果をまとめた報告書。世界の政策決定者に向けて温暖化の問題を分かりやすく説明することを目的とし、対策づくりのよりどころになる。温暖化の科学や予測を整理する第1作業部会、影響被害の軽減策を評価する第2作業部会、温室効果ガスの排出削減策をまとめる第3作業部会のそれぞれの評価報告書の要点を取り入れる。前回は2007年に発表した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む