J.A.F.シュミット(その他表記)Julius August Fritz Schmidt

20世紀西洋人名事典 「J.A.F.シュミット」の解説

J.A.F. シュミット
Julius August Fritz Schmidt


1882.3.13 - 1950.2.1
ドイツの経営経済学者。
元・フランクフルト大学教授。
バーレンブリュック生まれ。
1909年ドルトムント商科大学講師となり、’13年フランクフルト大学講師を経て、同大学教授となる。’24年雑誌「経営学雑誌」を創刊し、主宰する。企業を総合経済における一細胞として把握する。著書に「有機的貸借対照表学説」(’29年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む