JIT物流(読み)JITぶつりゅう/じぇーあいてぃーぶつりゅう/じっとぶつりゅう(その他表記)just‐in‐time distribution system

知恵蔵 「JIT物流」の解説

JIT物流

必要なモノを、必要な時に必要な量だけ配送する物流システム。トヨタのかんばん方式に代表されるJIT生産方式を応用したもので、小売店に対する定時配送、小口多頻度配送、欠品ゼロを実現しようとする試み。JIT物流は小売業在庫を確実に削減するものだが、供給側の在庫や物流業務が過大になったりすれば、社会的にみて必ずしも望ましいとはいえなくなる。そこで重要になるのは、納入業者と小売店とがEDI(electronic data interchange)のようなコンピューターネットワークで結ばれており、POSデータ(POSシステム参照)を共有することによって発注業務を効率化するようなシステムが準備されることである。

(懸田豊 青山学院大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む