POSデータ(読み)ポスデータ

共同通信ニュース用語解説 「POSデータ」の解説

POSデータ

販売時点を意味する英語point of sales」の略で、消費者が買い物をした時に小売店レジに記録される販売データを指す。何がいつ、何個、いくらで売れたかといった消費動向が分かる。ビッグデータ活用が進む現在は、企業マーケティングだけでなく、政府統計として利用する動きも広がっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む