かんばん方式

日本の自動車技術240選 「かんばん方式」の解説

かんばん方式

トヨタ自動車の創業者の豊田喜一郎は、1938年に完成した挙母工場の建設に際し、各部品製造ラインが最終組立ラインに同期化して部品を供給できるように、各ラインが相互に連結した工場レイアウトを採用し、その工場で必要なものを、必要なときに、必要なだけ生産するジャスト・イン・タイム生産を提唱して試行した。しかし、その試みは、軍需生産に傾斜するなどにより試行は中断された。1950年代に、資金や材料が乏しいなかでムダなものを生産しないようにするためジャスト・イン・タイム生産が改めて試行された。それを実現する道具として1960年代に「かんばん」が考案され、実用化された。後工程は、部品使用時に外した「かんばん」に表示された必要数を前工程に引き取りに行き、前工程は部品引き取り時に外した「かんばん」に表示された必要数を生産するというように、「かんばん」は後工程の運搬指示と前工程の生産指示の道具として広く利用されるようになった。ジャスト・イン・タイム生産では、「流れによる生産」が大切である。多種類の部品を同一ラインで生産する場合、後工程に引き取られた部品を遅滞なく生産するために、単位時間毎の生産個数を平均化する必要がある。そのため1971年に、多機種を組み付けるエンジン工場で、機種表示プレートをロータリー装置に配置し、回転により順次プレートをテレビに写してオンラインで組み付け機種を指示するロータリー式仕掛機が採用された。保管場所産業技術記念館 (〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1番35号)
製作(製造)年1960
製作者(社)トヨタ自動車工業株式会社
資料の種類複製
現状展示(静態)・公開
型式かんばん
会社名トヨタ自動車株式会社
製作年1960
その他事項記入部課名:技術管理部 (電話番号)0565-23-6345;記入者名:大須賀 和男;関連工業会:社団法人自動車技術会;1.資料名称:生産方式;2.所在地(組織名称):産業技術記念館;2.所在地(住所):〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1番35号;3.管理所有者(電話番号):052-551-6115;4.担当者(所属):産業技術記念館;資料の種類:複製;現状:展示・静態;公開・非公開の別:公開;

出典 社団法人自動車技術会日本の自動車技術240選について 情報

百科事典マイペディア 「かんばん方式」の意味・わかりやすい解説

かんばん方式【かんばんほうしき】

Just-in-time方式ともいう。最終製品の需要量にムダなく対応するためトヨタ自動車が,下請け部品メーカーから部品を納入させる際,在庫を持たずにそのつど小口納入をさせたことからこの方法が多方面で利用されるようになった。部品納入の時間・数量を連絡する作業指示票がかんばんと呼ばれることからこの名称がある。チェーンストアなどはPOSシステムと連動させ,商品納入にこの方法を導入。しかし,トラックの増加により交通混雑や環境破壊を引き起こすとして多頻度小口配送を見直すべきとの声も上がっている。→在庫管理
→関連項目アイシン精機[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「かんばん方式」の意味・わかりやすい解説

かんばん方式
かんばんほうしき

トヨタ自動車(株)が開発した生産管理方式で、在庫圧縮に有効なため、広く普及した。前工程で生産したものを必要の有無に関係なく後工程に流す方式をやめ、後工程で部品などの需要が生じると、部品名、納入時間、数量などを記した作業指図票(かんばん)を作成し、前工程や部品会社に戻し、それに従って必要なものだけを流してもらうという方式である。必要なものを必要なときに必要なだけつくることを基本理念とする。近年はトヨタ生産方式あるいはリーン・プロダクション(むだのない生産)方式とよばれることが多い。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「かんばん方式」の意味・わかりやすい解説

かんばん方式
かんばんほうしき

トヨタ自動車が開発した生産方式の中心を成すジャストインタイム生産を効果的に遂行するための運用手段。ジャストインタイム生産では,必要な品物を,必要なときに,必要な量だけ,後工程が前工程から引取る。そこでどれだけ引取られたのかといった「引取り情報」や,次にどれだけ生産すればよいかといった「生産指示」の情報が記載された指示板のことを「かんばん」と呼ぶ。この「かんばん」を各工程間,さらには協力企業にまでさかのぼって回すことによって,各工程のみならず部品メーカーも最終生産量に合せて供給量を調整することができ,仕掛かり品の在庫をほとんどかかえずに済むのである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「かんばん方式」の解説

かんばん方式

トヨタ自動車が開発・採用した在庫圧縮を目的とした生産管理方式。在庫が必要とされるのは需要量・供給量の不確実性に対して品切れを防ぐためである。各工程は前工程に対しては部品・半製品の需要者であり、後工程に対しては供給者である。よって、前工程に頻繁に連絡することにより、各工程が使用した、あるいは必要となるであろう部品・半製品のうち品切れを防ぐための在庫は圧縮でき、その結果、必要な時必要な量だけ(ジャスト・イン・タイム=just‐in‐time)の生産が可能になる。連絡に用いる作業指図票の通称が「かんばん」であることからこう呼ばれる。

(高橋宏幸 中央大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「かんばん方式」の解説

かんばん方式

トヨタ自動車が開発・実施している生産管理方式。在庫をできるだけ持たない仕組みであり、「必要なものを必要な時に必要なだけ作る」という考え方に基づいている。この考え方は「ジャストインタイム」とも呼ばれる。ここで言う「かんばん」とは、部品納入の時間、数量が書かれた作業指示書のことであり、各部品箱につけられている。後工程で部品箱の最初の1つを取り出した時、その部品箱のかんばんを外して、前工程や部品メーカーに戻して、その分だけ部品を補給するという仕組みになっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のかんばん方式の言及

【在庫管理】より

線形計画法をはじめとする数理計画法や統計的手法も応用されている。また組立型製造業では,部品在庫量を極小化する部品の定時定点納入をもとに,かんばん方式といわれる生産管理方式がトヨタ自動車で開発され,トヨタ系企業をはじめとして,それ以外にも普及したが,これも部品在庫量を最小化する管理方式の一種である。生産管理【阿部 圭】。…

【トヨタ自動車[株]】より

…日本で首位の自動車メーカーで,世界でもトップクラスの自動車会社。本社,愛知県豊田市。 1933年豊田佐吉の長男喜一郎が豊田自動織機製作所に設置した自動車部が前身。37年その自動車部が分離独立してトヨタ自動車工業(株)が発足,社長には佐吉の養嗣子利三郎が就任した。トラック,乗用車の量産体制を整えたが,第2次大戦のため軍需関連のトラックの増産が奨励され,乗用車,バスの生産は制限を受けた。また44年からは飛行機などの兵器の生産を行うようになった。…

※「かんばん方式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android