JRタワー(読み)ジェイアールタワー

百科事典マイペディア 「JRタワー」の意味・わかりやすい解説

JRタワー【ジェイアールタワー】

北海道札幌市にある,北海道で最も高い複合用途ビル。札幌駅の高架化によって生まれた土地に建てられた再開発ビルで,2003年完成,地上38階,高さ173m。高層部は宿泊施設,中層部は事務所,低層部は商業施設などがそれぞれ入居している。最上階には有料展望台があり,以前から札幌周辺を一望する展望地として知られた藻岩山テレビ塔,羊ヶ丘と並ぶ,新たなビュースポットが加わった。駅隣接地に立地し,JRや市営地下鉄の札幌駅,駅前バスターミナルから徒歩すぐ,大通公園からも徒歩圏内。
→関連項目北海道旅客鉄道[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「JRタワー」の解説

JRタワー

北海道札幌市中央区にある商業施設の総称。札幌駅の周辺に位置する商業施設で構成される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む