JR肥薩線の関連遺産(読み)じぇいあーるひさつせんのかんれんいさん

事典 日本の地域遺産 「JR肥薩線の関連遺産」の解説

JR肥薩線の関連遺産

(熊本県八代市;熊本県葦北郡芦北町;熊本県人吉市;宮崎県えびの市;鹿児島県姶良郡湧水町;鹿児島県霧島市)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
構成坂本駅;白石駅(熊本県葦北郡芦北町);大畑駅(熊本県人吉市);大畑駅の給水塔(熊本県人吉市);矢岳駅(熊本県人吉市);人吉機関車庫(熊本県人吉市);真幸駅(宮崎県えびの市);吉松駅の燃料庫(鹿児島県姶良郡湧水町);大隅横川駅(国登録有形文化財)(鹿児島県霧島市);嘉例川駅(国登録有形文化財)(鹿児島県霧島市)

JR肥薩線の関連遺産

(熊本県人吉市)
近代化産業遺産」指定の地域遺産。
〔構成〕大畑駅周辺のループ・スイッチバック線

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android