Lüttwitz,W.F.von(その他表記)LuttwitzWFvon

世界大百科事典(旧版)内のLüttwitz,W.F.vonの言及

【カップ一揆】より

…近年では指導者2人の名をとってカップ=リュトウィツ一揆と呼ばれる。ドイツ革命と共和国成立に反対し,戦前の帝政を志向する保守的帝政派・国粋主義者はカップWolfgang Kapp(1858‐1922)を中心に体制の打倒を目ざして国粋連盟を組織,ベルサイユ条約による軍備制限に不満を持つ将軍リュトウィツWalther Freiherr von Lüttwitz(1857‐1942),義勇軍の一部もこれに参加した。彼らはブルジョア政党,経済界の一部から支援されたが,準備が整わないうちに,20年3月リュトウィツ指揮下の軍団解散を命ずる政府と,それを拒むリュトウィツの対立が起こり,罷免されたリュトウィツは配下のエアハルト軍団を率いて13日ベルリンを占領,カップ新政府の樹立を宣言した。…

※「Lüttwitz,W.F.von」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む