M字問題(読み)えむじもんだい

知恵蔵mini 「M字問題」の解説

M字問題

日本の宅配業者におけるドライバー人員不足問題。顧客の在宅率が高い朝と夕方時間帯に集配業務が集中することから起こる。2015年にこの問題が新聞で報じられた際、二つのピーク時をアルファベットのMの字になぞらえてこう呼ばれた。宅配業者は事前荷物の集配時間や受け取り場所を指定できるサービスを開始したり、問題の時間帯のみ人員を増強したりするなどして対策に努めている。

(2015-4-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む