NASAリンドン・B・ジョンソン宇宙センター(読み)ナサリンドンビージョンソンうちゅうセンター

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ナサリンドンビージョンソンうちゅうセンター【NASAリンドン・B・ジョンソン宇宙センター】

アメリカのテキサス州ヒューストンにある、アメリカ航空宇宙局NASA)の宇宙センターの一つ。1961年に「有人宇宙船センター」として設立された。1973年、テキサス州出身の大統領、リンドン・B・ジョンソンにちなんで現名称に改称された。有人宇宙飛行に関する研究開発やスペースシャトル・国際宇宙ステーションなど、有人宇宙飛行ミッションの運用管制を行い、数あるNASAの宇宙センターのなかでも極めて重要な役割を担っている。宇宙飛行士選定訓練もここで行う。通常は立ち入り禁止の施設内を、トラムツアーで見学できる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む