デジタル大辞泉 「PAL」の意味・読み・例文・類語 パル【PAL】[phase alternation line] 《phase alternation line》地上波アナログカラーテレビ放送の標準方式の一。1967年旧西ドイツで開発され、欧州を中心に中国をはじめとするアジア諸国で広く採用されている。日本では米国で開発されたNTSC方式が採用された。PAL方式。→セカム(SÉCAM) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
カメラマン写真用語辞典 「PAL」の解説 PAL Phase Alternating Line。ヨーロッパ(フランスをのぞく)や中国などで採用されているカラーテレビの映像信号方式。走査線は625本。毎秒25フレーム。 出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「PAL」の解説 PAL ユーザー自身で希望する論理回路を作成できる集積回路(IC)。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by