PAL(読み)パル(その他表記)PAL

デジタル大辞泉 「PAL」の意味・読み・例文・類語

パル【PAL】[phase alternation line]

phase alternation line》地上波アナログカラーテレビ放送の標準方式の一。1967年旧西ドイツで開発され、欧州中心中国をはじめとするアジア諸国で広く採用されている。日本では米国で開発されたNTSC方式が採用された。PAL方式。→セカム(SÉCAM)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 NTSC方式 SÉCAM

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む