PCSC協定

共同通信ニュース用語解説 「PCSC協定」の解説

PCSC協定

テロなどの重大犯罪を防ぐため、捜査機関などが管理する指紋情報を互いに提供する2国間協定。日本以外では、指紋のほかにDNAデータベース情報の提供についても合意している国がある。PCSCは「Preventing and Combating Serious Crime」の略で、意味は「重大犯罪の防止及び対処」。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む