デジタル大辞泉 「SD法」の意味・読み・例文・類語 エスディー‐ほう〔‐ハフ〕【SD法】 ⇒セマンティック‐ディファレンシャル 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
流通用語辞典 「SD法」の解説 SD法【semantic differential scale method】 意味差判別法、セマンティック・ディファレンシャル法。早い−遅い、明るい−暗い、重い−軽いなどの対立する形容詞の対を用いて、商品、銘柄などの与える感情的なイメージを、5段階あるいは7段階の尺度を用い、判定する方法。 出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「SD法」の意味・わかりやすい解説 SD法えすでぃーほう →セマンティック・ディファレンシャル法 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by