銘柄(読み)メイガラ

デジタル大辞泉 「銘柄」の意味・読み・例文・類語

めい‐がら【銘柄】

商品名。商標。特に、一流の商品の名称ブランド
市場取引対象となる有価証券や商品の名称。
[類語](1商標ブランド登録商標トレードマークサービスマーク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「銘柄」の意味・読み・例文・類語

めい‐がら【銘柄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 商品の商標。特に、一流の商品の名称。ブランド。
    1. [初出の実例]「取引所の売買取引の契約は現物、見本又は銘柄に依り取結ふべし」(出典:取引所の資本金営業保証金株式手数料積立金及売買取引の方法に関する規程並仲買人免許料金額(明治二六年)(1893)一一条)
  3. 市場で、取引の対象物件となる有価証券や商品の通称。〔投機市場論(1926)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「銘柄」の意味・わかりやすい解説

銘柄
めいがら

商品の特定品質を表示するためにつけられた、慣習上広く認められている名称。ブランドbrandともいう。生産地名、等級規格、商標、商号などを組み合わせて用いられることが多い。銘柄を用いることによって取引が円滑になる。銘柄を指示するだけで行われる取引を銘柄売買という。製造品の場合は同業者一般に通じて用いられるもの(たとえば人絹平織)と、生産者が自己の製品につける特定の銘柄とがある。

 株式については一般に発行会社の名称が使われ、新株旧株が市場に出ている場合、別の銘柄として扱われる。債券のように発行日が異なる場合は多数銘柄となる。

[桶田 篤・前田拓生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「銘柄」の意味・わかりやすい解説

銘柄 (めいがら)

商品の品質を示すものとして,売買当事者間に通用する名称。商品の産地名(木曾ヒノキなど),品種名(米のコシヒカリなど),商標(ブランド)名などにより示される。狭義には取引所における取引物件の名称や規格をいう。証券取引所では株式については会社名を,債券については〈利付電電債な号1〉などのように使う。銘柄が決められることによって,現物や見本によらず,銘柄表示によって取引を行うことを銘柄取引という。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「銘柄」の解説

銘柄

証券会社を通じて、売買取引の対象となる有価証券の名称のこと。株式公開し、証券取引所で売買されている会社の株式を指す。銘柄には、上場銘柄、信用取引銘柄、貸借銘柄、注意銘柄、規制銘柄、マーケットメイク銘柄、オークション銘柄がある。上場銘柄には証券取引所が定める銘柄コードが付与されている。証券会社は投資家から注文のあった銘柄コードをコンピューターに入力し、取引所に発注するが、銘柄コードを誤り、大量に誤発注されて市場が混乱する問題が社会問題化した。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「銘柄」の意味・わかりやすい解説

銘柄
めいがら
name; brand

市場用語。取引の対象となった株式や商品のこと。株式の場合は,その会社の社名をとり,商品の場合は生産会社のつけている商標をいう。銘柄は証券の名称であるとともに,株式の色分けをする場合にも使われる。たとえば特定銘柄,優良銘柄,第2部銘柄といったような場合である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の銘柄の言及

【商品市場】より

…品質が一定した商品が多く生産されるようになると,見本だけで取引する見本取引が可能になる。さらに見本さえ持ち込まず,銘柄を指定するだけで済む銘柄取引が出てくる。銘柄とは,ある商品を他の商品と区別する名称で,工業製品ではメーカーが名前を付ける。…

※「銘柄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android